【申請完了】事業再構築補助金 最終回 & 省力化補助金 一般枠

ついに――
事業再構築補助金の最後の公募が終了しました。

この制度のスタートからずっと携わってきましたが、これで一区切り。
今回は5件の申請をサポートさせていただきました。


目次

実感:全体的に申請は少なめ、GX枠が多かった

最終回だからか、申請件数自体は全体的に少なかった印象です。
一方で、GX(グリーントランスフォーメーション)枠の申請が意外と多く
「時代は変わってきているな」と感じました。


今回、特に意識したのは「実現可能性」

いつも大事にしていることですが、今回はより一層、
「本当にこの事業は実現できるか?」という視点にこだわりました。

✔ 実現性の高い数値計画
✔ その数値に裏打ちされた営業活動・販促手段
✔ 補助事業の流れや実施体制の整理

このあたりをしっかり丁寧に書き込むことで、
「やりたい」だけじゃなく「やれる」事業計画に仕上げました。


最後の最後まで、粘るのが僕のスタイル

例によって(?)今回もギリギリ前日まであがいていました(笑)
でも、それが自分らしいとも思っています。
最後まで「もっと良くなるかも」と考え続けることが、
事業者さんのためでもあると信じています。


そして、省力化補助金(一般枠)2件も完了!

再構築の申請と並行して、省力化補助金(一般枠)2件も完了しました。
こちらは個人的に「書きやすさ」が印象的な補助金でした。

効果(省力化・自動化)のビフォーアフターが明確で、
数字も組み立てやすい。
だからこそ、シンプルだけどロジカルに書けるという手応えがありました。


次回も頑張ります!

一息つきつつ、もう次の動きへ。
また次の申請に向けて準備していきます。

📩 ご相談はいつでもお気軽にどうぞ!
「どの補助金が合うかわからない」という段階からでも大歓迎です。

目次